|
|
|
|
1日目 10月18日(土) |
|
|
|
|
■9:30 - 受付開始 |
|
|
|
|
|
■10:30 -
12:10 口頭発表 I (各20分) |
座長 山岸賢司(日大) |
|
|
|
|
|
1O01 |
内殻二重正孔状態に対する理論的研究 |
|
○高橋 修,
上田 潔 (広大, 東北大) |
|
1O02 |
金属ナノ粒子の構造と電子状態に関する理論解析 |
|
○石元 孝佳,
Mohammad Shahjahan, 古山 通久 (九大稲盛セ, JST-CREST) |
|
1O03 |
パラジウム触媒を用いたノルボルネンのシアノエステル化反応におけるexo選択性の理論的解明 |
|
○石塚 拓也,
奥田 靖浩, Robert K Szilagyi, 西原 康師, 森 聖治 (茨大理, 岡大院自然, Montana State Univ.) |
|
1O04 |
RNA-seqに対するNGSデータ解析プログラムの開発 |
|
○見越 大樹,
深野 義人, 宮澤 由妃, 山岸 賢司 (日大工) |
|
1O05 |
3Dプリンタによる分子の可視、可触化がもたらすもの |
|
○川上 勝
(山大工) |
|
|
|
|
|
|
|
|
■12:10 -
12:30 企業展示プレビュー (各3-5分) |
座長 田島澄恵(江戸大) |
|
|
|
|
|
CX01 |
株式会社クロスアビリティ |
|
|
CX02 |
九州大学
情報基盤研究開発センター |
|
|
CX03 |
HPCシステムズ株式会社 |
|
|
CX04 |
東京工業大学学術国際情報センター |
|
|
CX05 |
コンフレックス株式会社 |
|
|
CX06 |
株式会社タロウ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■12:30 -
13:30 昼休み |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■13:30 -
14:20 特別講演 I (50分) |
座長 加藤隆二(日大) |
|
|
|
|
|
1A01 |
ab initio 分子軌道法を用いた分子間相互作用の精密解析 |
|
都築 誠二 (産業技術総合研究所ナノシステム研究部門) |
|
|
|
|
|
|
|
|
■14:30 -
15:50 口頭発表 II (各20分) |
座長 野村泰志(信州大) |
|
|
|
|
|
1O06 |
最大エントロピー法による発光吸収スペクトルの解析におけるデータ利用法 |
|
○遠越 光輝,
狩野 覚, 善甫 康成 (法政大) |
|
1O07 |
構造異性体と立体異性体についての誤解 |
|
○藤田 眞作
(湘南情報数理化学研) |
|
1O08 |
境界条件を伴う3次元イジングモデルの厳密解 |
|
○鳴海 英之,
細矢 治夫 (元北大院, お茶大) |
|
1O09 |
鎖状炭化水素の状態方程式の基本構造 |
|
○片岡 洋右,
山田 祐理 (法政大生命, 東電大理工) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■15:50 -
16:10 ポスター発表プレゼンテーション I (各1分) |
座長 山田祐理(東電大) |
■16:10 -
17:40 ポスター発表 I (90分) |
|
|
|
|
|
|
1P01 |
ペプチドナノリングとナノチューブの第一原理電子論 |
|
○武田 京三郎
(早大理工) |
|
1P02 |
StarDrop/Nova機能によるhA2AARアンタゴニスト構造展開 |
|
○田島 澄恵,
井上 靖雄 (江戸大, 株ヒューリンクス) |
|
1P03 |
蛍光性ポリマーのユニット数による蛍光消光への影響1 |
|
○樋岡 慎一郎,
野村 泰志 (信州大繊維) |
|
1P04 |
鉄化合物の構造予測と発ガン性 |
|
阿部 啓太,
○崎山 博史, 西田 雄三 (和洋国府台女子高, 山大理, 金医大) |
|
1P05 |
計算機化学を用いたムライトの構造異常の研究 |
|
○長島 啓, 内田
希 (長岡技大院) |
|
1P06 |
エタノールアミンの水和構造に関する理論的研究 |
|
○寺前 裕之,
丸尾 容子 (城西大理, 東北工大工) |
|
1P07 |
塩化物イオンを軸位に持つ酢酸架橋ランタン型ルテニウム(II,III)二核錯体の電子状態 |
|
平岡 勇哉, 池上
崇久, 広 光一郎, 吉岡 大輔, 御厨正博, 片岡 祐介, ○半田 真 (島大院総合理工, 関学大理工) |
|
1P08 |
スマートフォン向けの分子グラフィックス表示アプリの開発(仮) |
|
○宇野 健, 佐々
和洋, 林 治尚, 中野 英彦 (県立広大経営情報) |
|
1P09 |
液体酢酸の酸素K端に対する選択的軟X線発光の理論研究 |
|
○西田 尚大,
徳島 高, 堀川 裕加, 高橋 修 (広大院理, 理研/SPring-8, 広大ISSD) |
|
1P10 |
ホルムアミジナート架橋ロジウム(II)二核錯体の電子状態と軸位における溶媒分子の配位挙動 |
|
○片岡 祐介,
高橋 一希, 池上 崇久, 川本 達也, 半田 真
(島大院総合理工, 神大院理) |
|
1P11 |
FMO法を用いた核内受容体‐リガンド間の相互作用解析 −1アミノ酸変異がもたらす分子間相互作用への影響− |
|
○吉田 尚惠,
春木 満, 山岸 賢司 (日大工) |
|
1P12 |
並列FMOプログラムOpenFMOの電力性能最適化 |
|
○稲富 雄一,
深沢 圭一郎, 井上 弘士, 青柳 睦 (九大) |
|
1P13 |
Pd@HKUST-1複合材料の水素吸蔵機構に関する理論解析 |
|
堤 竜輝, 〇石元
孝佳, 古山 通久 (九大稲盛セ, JST-CREST) |
|
1P14 |
分子軌道法に向けた
RDMA に基づく通信ミドルウエアの開発 |
|
○本田 宏明,
稲富 雄一, 森江 善之, 南里 豪志, 高見 利也 (九大, JST-CREST) |
|
1P15 |
結晶構造の探索と予測 |
|
小畑 繁昭,
○後藤 仁志 (豊技大) |
|
1P16 |
NGSデータ解析環境の導入と新規遺伝子候補の探索 |
|
○宮澤 由妃,
深野 義人, 見越 大樹, 井上 寿男, 丸岡秀一郎, 黒田 和道, 権 寧博, 橋本 修, 山岸 賢司 (日大工, 日大医) |
|
1P17 |
アームチェア型CNTの電子構造のチューブ長依存性 〜主としてトポロジカルな観点から〜 |
|
○森川 大, 野村
泰志, 溝口 則幸 (信州大, 明薬大) |
|
1P18 |
粒子法を用いた実空間における電子状態計算 |
|
○善甫 康成,
杉本 宗一郎 (法政大情報) |
|
1P19 |
危険ドラッグを知るためのJmolページ公開 |
|
○本間 善夫
(新潟県大) |
|
1P20 |
非晶質リン酸カルシウムのSr吸着特性 |
|
○河西貴仁,
内野智裕 (日大工) |
|
|
|
|
|
|
|
|
■移動 (各自) |
|
|
|
|
|
■19:00 -
21:00 懇親会 (郡山ビューホテルアネックス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2日目 10月19日(日) |
|
|
|
|
■9:30 - 受付開始 |
|
|
|
|
|
■10:00 -
12:30 一般公開イベント 「科学発信!! Fukushima」 |
|
|
|
|
|
|
講演 |
分子模型モル・タロウ誕生秘話 【講演】 |
|
|
ヘモグロビンの構造は?【分子模型組立体験】 |
|
高松 尚久
(株式会社タロウ 代表取締役) |
|
|
|
|
|
ブース
展示 |
立体の化学、折り紙で学ぶ分子の構造 |
|
見えないタンパク質の拡張現実(AR) |
|
原子軌道のガラス彫刻 |
|
極小物質から生命のナゾにせまる |
|
空と海の色の秘密にせまろう! |
|
3Dプリンタ実演 |
|
鑑定士に挑戦!!本物の水晶はどれ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
■12:30 -
13:30 昼休み |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■13:30 -
14:20 特別講演 II (50分) |
座長 後藤仁志(豊技大) |
|
|
|
|
|
2A01 |
計算としての化学反応 |
|
櫻沢 繁
(公立はこだて未来大学システム情報科学部) |
|
|
|
|
|
|
|
|
■14:30 -
15:30 口頭発表 III (各20分) |
座長 石元孝佳(九大) |
|
|
|
|
|
2O01 |
ハロゲン結合の引力の原因と方向性 |
|
○都築 誠二,
内丸 忠文 (産総研ナノシステム) |
|
2O02 |
陽電子化合物に対する第一原理計算へのモデルポテンシャルの実装 |
|
○武田 湧, 北
幸海, 立川 仁典 (横市大院生命ナノ) |
|
2O03 |
プルシアンブルー類似体のセシウムマンガンシアノ化合物に対する化学結合解析 |
|
○大西 拓
(三重大院工) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■15:40 -
16:00 ポスター発表プレゼンテーション II (各1分) |
座長 北幸海(横市大) |
■16:00 -
17:30 ポスター発表 II (90分) |
|
|
|
|
|
|
2P01 |
メチルピリジンイミン類のハロゲン化水素塩およびその異性体の構造に関する理論的考察 |
|
○岩崎 直也,
鈴木 隆之 (東電大工) |
|
2P02 |
SOFC三相界面に対する構造モデリングと反応機構解析 |
|
〇石元 孝佳, 劉
世学, Leton C. Saha, 劉 淑生, 古山 通久 (九大稲盛セ, JST-CREST) |
|
2P03 |
分子動力学シュミレーションによる単層カーボンナノチューブに内包された硫黄の構造評価 |
|
○佐藤 豊, 片岡
洋右, 緒方 啓典 (法政大生命, 法政大マイクロ・ナノテク研究セ) |
|
2P04 |
分子動力学シュミレーションによる単層カーボンナノチューブに内包されたハロゲン化物の構造とイオン伝導性の評価 |
|
○横倉 瑛太,
片岡 洋右, 緒方 啓典 (法政大生命, 法政大マイクロ・ナノテクノロジー研究セ) |
|
2P05 |
定圧分子動力学シミュレーションによるレナード-ジョーンズ系の相平衡 |
|
○山田 祐理,
片岡 洋右 (東電大理工, 法政大生命) |
|
2P06 |
分子軌道法を用いたシリカフュームを含む耐火物の反応の研究 |
|
○野 滉一,
内田 希 (長岡技大) |
|
2P07 |
分子軌道法を用いたチタニア共析めっき機構の研究 |
|
○島崎 峻州,
堀切 直樹, 内田 希, 松原 浩 (長岡技大) |
|
2P08 |
2-アザスピロ[4.5]デカン構造における安定構造の理論的研究 |
|
○須田 岬, 島野
洋祐, 高山 淳, 坂本 武史, 寺前 裕之 (城西大院理, 城西大薬) |
|
2P09 |
TD
DFT法による分子内プロトン移動反応の理論的研究(2) |
|
○新井 健文,
寺前 裕之, 長岡 伸一, 長嶋 雲兵 (城西大院理, 愛媛大理, 産総研) |
|
2P10 |
Rh(I)-BINAP触媒によるアリルアミンの1,3-不斉水素転移反応に関する理論的研究 |
|
○吉村 誠慶,
前田 理, 澤村 正也, 武次 徹也, 諸熊 奎治, 森 聖治 (茨大理, 北大院理, 京大福井謙一記念研究セ) |
|
2P11 |
ハロゲン原子導入によるタンパク質の構造安定化メカニズムの解明 |
|
○鷹觜 潤平,
小橋 創介, 石川 岳志, 坂本 健作, 山岸 賢司 (日大工, 長崎大, 理研) |
|
2P12 |
GPGPUクラスタ上でのFMO計算の性能評価 |
|
○梅田 宏明, 塙
敏博, 庄司 光男, 朴 泰祐, 重田 育照 (筑波大, 東大) |
|
2P13 |
winmostar
cloudのための対称操作モジュールの開発 |
|
○長代 新治,
千田 範夫, 北條 博彦 (株クロスアビリティ) |
|
2P14 |
硫黄鎖を中心に挿入したカーボンナノチューブの電子状態計算 |
|
○夏目 雄平
(千葉大普遍教育セ) |
|
2P15 |
H3+、H3、H3-の結合様式と構造 |
|
Amih
Sagan、田島澄恵、中山尚史、〇長嶋雲兵、寺前裕之、長岡伸一 (産総研, 江戸大, コンフレックス株, 城西大, 愛媛大) |
|
2P16 |
次世代シーケンサーを用いたRNA-seq解析手法の確立と呼吸器疾患症早期診断システムへの展開II |
|
○深野 義人,
宮澤 由妃, 見越 大樹, 井上 寿男, 丸岡秀一郎, 黒田 和道, 権 寧博, 橋本 修, 山岸 賢司 (日大工, 日大医) |
|
2P17 |
乗鞍岳における大気汚染の観測(その2) |
|
○八木 徹, 神部
順子, 長嶋 雲兵, 青山 智夫 (江戸大, 産総研) |
|
2P18 |
水分子による高分子電解質膜の脱プロトン反応過程の解析 |
|
○酒井 博則,
徳増 崇 (東北大流体研) |
|
2P19 |
直鎖状オリゴマーと光子間相互作用の計算機実験による検討 |
|
○岩武 澄, 成島
和男 (宇部高専) |
|
2P20 |
ポリフェニルエチニレン化合物の基準振動解析 |
|
板倉 誉樹, ○沼田 靖, 奥山克彦 (日大工) |
|
|
|
|
|
|
|
|