| 演 題 | 計算化学学習のためのWebページ作成 | |
| 発表者 (所属) |
○本間善夫,橘美和子*(県立新潟女子短期大学,*新潟大学工学部) | |
| 連絡先 |
〒950-8680 新潟県新潟市海老ヶ瀬471 県立新潟女子短期大学
TEL: 025-270-0299 FAX:025-270-5173 E-mail: |
|
| キーワード | 計算化学,HTML,plug-in(プラグイン),環境ホルモン | |
| 開発意図 適用分野 期待効果 特徴など |
化学教育の場でも多用されるようになってきた計算化学ソフトウェアの使用方法の基礎をWebページで学べるようにし,計算演習例として染料合成実験で用いる試薬や生成物,環境ホルモン(内分泌攪乱化学物質)を取り上げてわかりやすく紹介した。 | |
| 環 境 | 適応機種名 | インターネットWWWが利用可能なパソコン等 | O S 名 | ソース言語 | HTML | 周辺機器 |
| 流通形態 |
| 以下のサイトの『計算化学演習』で参照可能。Webページ「生活環境化学の部屋」 http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/ |
図1 χ-η平面上に示したlog P値.log PはSciLogPによる計算値(部分).
図2 分子表示プラグインを用いた環境ホルモン関連分子の表示画面例(天然の性ホルモンの親油性ポテンシャル表示).